美容室でカラーリングするときは

昨日、ミーティングが終わってから、美容室へ行きました。

カラーリング中、
店長に次のカラーリングをしてもらうまでの間、
色が変わった部分を別の製品で染めてもいいのか聞いてみました。

 

それは、全然OKだけど、
できれば、全体の色よりも明るめの色でカラーリングするといいのだそう。
暗い色にすると修正がしにくいのだとか。

 

ちなみに、
市販のカラーリング剤だとキツイから、
髪や地肌にイイと言われる、
利尻ヘアカラートリートメントのほうがいいのか聞くと、

「利尻はやめてください」

と、言われました。

 

理由は、
利尻ヘアカラーをしている人の髪には
美容室のカラーリング剤が、なぜか染まりにくいのだそうです。
そしてパーマもうまくかからないとか。

美容師が困るカラートリートメントらしいです。
まぁ、それはこちらも困る話ですが。

 

「美容室ではカラーリングをせず、
ずっと自宅でカラーリングを続ける方にはよいと思います」

ともおっしゃっていました。

 

ということで、
私のように、美容室と自宅ケアを併用する場合には、
できる範囲で違う商品を使うか、

もしくは、
美容室へ行く1週間前とかから
利尻ヘアカラートリートメントをお休みさせるといいかも。

 

私は肌が弱く、
地肌と髪に優しい、
無添加ノンシリコンのシャンプーやトリートメントを選び、
今は、美容室で使用されるジョンマスターを使っています。

そして、
利尻ヘアカラートリートメント
も使ってマス。
成分的に安心だし、地肌もカユくならないし、
髪もサラサラになるんですよ。
でも、市販のカラーリング剤のほうが早く染まりますけどね。
risiri

約1年前に、
円形脱毛になった部分がありまして^^;

治るまでは1年くらいかかるとか言われて。

 

その間はカラーリングもパーマも禁止だったので、
最近まで、ちょうどお休みしてたので
確かに綺麗にカラーリング入りました。

今後のために、聞いておいてよかったですホント。

 

利尻ヘアカラーは妹も使っていて
そうえいば、美容師へカットは行くけど、
カラーリングはこれでって言ってましたね。
(だからキレイに染まるよっていってた事を昨日確信しました!)

 

市販のカラーリング剤は手頃なんで、
使いたくなっちゃうものです。
でも使うと、やっぱりカユくなるんです私・・・
肌が弱いから。

それに、成分をみるとコワイんですよね~困ったものデス^^;

肌が強い人って本当にイイナって思ってます。
主人の家系は肌が強いのですが、
私の家系は肌が弱いですね。

 

※部分的に自分で染めるときは、根本だけにつけるようにして
毛先までつけないようにとのこと。

そのほうが、美容室でカラーリングするときに、
ムラがなくキレイに仕上げる修正がしやすいのだそうですよ。

 

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ