新しいことを始めるには、大きなエネルギーがいる。

今の生活を変えたい、自分を変えたい。

そう思って、何か新しいことをはじめよう!と思ったとき、
とてつもない、大きなエネルギーが必要です。

 

結構なエネルギーを使い、あまりに負荷がかかるので、
何かしらの

「できない理由」

をつけて後回しにしてしまうこともあるでしょう。

 

何かを優先する(はじめる)ということは、
同時に何かを”切り捨てる”コトでもあるのです。

 

この”切り捨てる”ものへの未練というか優先度が高い場合
切り捨てるのが怖いのではないでしょうか。

 

私の場合も、
労働組合がしっかりしている
安定した銀行を辞めてみることからはじめて、

信頼できる仕事仲間や新しくできた友達とも合う機会がなくなって・・

数多くの新しいコトを始めると同時に
数多くの何かも切り捨ててきました。

 

「できる理由」を優先し、「できない理由」を捨ててきました。

 

でも、その結果、失ったものは?

改めて、振り返ってみると、
想像していたよりも、恐れていたよりも、多くはないという印象かな。

 

逆に、得たもののほうが多いですね。

自分の大きな成長をはじめ、
価値観が一緒のパートナーを得たことは一番大きく
時間に追われることもなくなりました。

 

家族で過ごす時間
好きなことをする時間
親孝行する時間
心にゆとりがもてるようにも。

 

家族の信頼度
本当に大切にしたい仕事仲間・友達
生きる意味
自分の使命・・・・まだまだあります。

 

ということで、
持っているものを捨てることを恐れがちですが、

思い切って捨てたら捨てた分、
スペースができ、
また新たにどんどん入ってくるものがあるというコト。

 

”何かを切り捨てるのは思うほど怖くない”

 

捨てたら捨てっぱなしにはならないことを覚えておいてくださいネ!

 

○あなたの「最優先事項」は何ですか?
○実行する「期限」はいつですか?
○あなたの「目標・夢」は何ですか?

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ