わたしの時間節約法
あなたは現在どんな工夫をして時間を節約していますか?
今、やりたいことがあるのに、
「時間がないから」
を理由にあきらめてしまう人をたまにみます。
また、やれない・やらない理由に
「時間がないから」
を口にする人もたまにみます。
(私も過去にありましたが、今は気を付けるようにしています)
時間がないなら、作ればいいんですよネ!
と、口では簡単に言えます。
じゃぁ、どう作る?とゆう話ですが、
私の時間の作り方と、
時間の節約方法を書いてみますので、
実行していないことがもしあれば、ぜひお役立てください。
時間を作るという部分はわかっているはずなので、
言う必要がないと思うのですが、
最近の私では週3でジムに通うための時間を作るのに、
今までは仕事をしていた時間をジムへ通う時間へ。
以前ならTVをみる時間を、睡眠時間の一部を
ネットビジネスへの時間へ。
というように、なにかの時間を犠牲にして、
なにかの時間を作ることですよね。
時間をどう節約しているかという部分ですが、
たとえば、
食事を作りながら洗濯をする
コーヒーを入れながら、掃除する
夕食を作りながら、お弁当用のおかずを作る
お風呂に入りながら、本を読む
お風呂に入りながら、風呂掃除もする
歯を磨きながら風呂に入る
出かけるときにゴミを捨てる
化粧をしながら、卵をゆでる
電話をしながら、フローリング掃除をする
食べながら、今日のブログ記事を考える
もっと細かく
洗濯をしながら食事を作るときでも、
どの順番で作れば一番早くできるかを考えながら作る
野菜を切りながら、足で扉を閉める
仕事をしながら、料理のメニューを考える
仕事中飲み終わったコーヒーカップは、
席を立つときに手にする
車の移動中に、電話をする(助手席)
マッサージ機を使用中に仮眠する
という感じで、
~しながら~をする
~しながら~しながら~をする
頭の中では、
これをやっている間に、これをやろう
これをやっている間に、これをやって、その間にこれもやっちゃおう
と考えています。
そして、
右手ではこれをやりながら、
左手でこれを戻し、
足で閉める
というように、
「1分1秒の無駄な動きをなくす」
「1分1秒の無駄な待ち時間をなくす」
ようにしています。
頭の中で
「これをしている間に・・」
を意識しています。
「これをしている間に」の連続が多い分、
節約時間は増えます。
だから、頭の中がフリーズして固まったときが休憩時間。
この方法は動きながら考えることが多いので、
自然と動作も機敏にテキパキとなりますから時間節約になります。
ジムに通って1か月になります。
運動をすると、
集中力がつき、
体力もつき、
思考の回転がより速く考えられるようになりました。
頭の回転が速くなるという
時間節約が新たに実現できているので、
ジムへ仕事の時間を使ったけど、
節約できた時間を仕事へ使えているという良い循環に。
やればできるものだなと改めて思います。